今や生活に欠かせないスマートフォン。
寝る前も通勤中も、気づけば一日中スマホを触っている…そんな人、多いですよね。
でも実はその習慣、髪や頭皮にまで悪影響を与えていることをご存じですか?
今回は「スマホが髪に与える3つのリスク」についてまとめてみました。
⸻
1. 姿勢の悪化で頭皮の血流ダウン
スマホをのぞき込むように見ていると、自然と首や肩に負担がかかり、猫背にもなりがち。
そうすると血流が悪くなり、頭皮に十分な栄養が届きにくくなります。
「なんとなく髪が元気ない気がする」なんて時は、姿勢の悪さが関係しているかもしれません。
⸻
2. 寝る前のスマホはホルモンの敵
ついつい布団の中でSNSや動画をチェックしてしまう…。
でも、ブルーライトが睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌を妨げ、結果的に成長ホルモンまで減少させてしまいます。
髪をつくる毛母細胞が十分に働けず、抜け毛や細毛の原因になることも。
寝る前1時間はスマホを見ない“スマホ断ち”を心がけるだけで、髪にも体にもいい影響が出てきます。
⸻
3. 長時間使用で自律神経が乱れる
気づけば何時間もスクロールしていた…そんな経験は誰にでもありますよね。
長時間のスマホは交感神経を優位にして、体を「緊張モード」にしてしまいます。
血流やホルモンのバランスが崩れやすくなり、AGA(男性型脱毛症)を進行させるリスクにもつながります。
⸻
髪を守るためにできる小さな工夫
• 寝る前はスマホを見ない
• 1時間ごとに軽くストレッチ
• スクリーンタイムで使用時間をチェック
ほんのちょっと意識するだけで、髪と体の負担はぐっと減らせます。
⸻
バンビーニーからのひとこと
生活習慣で予防できる部分もありますが、年齢や遺伝による変化は避けられないもの。
そんなときに「外れないウィッグ」という安心の選択肢を知っておくことで、前向きに過ごせるはずです。
バンビーニーでは、自然でバレにくい“外れないウィッグ”をご用意しています。
スマホの使い方を見直すのと同じように、髪に対しても安心できる環境を整えてみませんか?
⸻
この記事で紹介した内容は、YouTubeでも詳しく解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてください!